よくある質問|いのうえ歯科 道の尾オフィス|長崎市岩屋町の歯科・予防歯科・インプラント

〒852-8052長崎県長崎市岩屋町17番25号
TEL.095-894-4083
WEB予約 insta_bnr
ヘッダー画像

よくある質問

よくある質問|いのうえ歯科 道の尾オフィス|長崎市岩屋町の歯科・予防歯科・インプラント

予約について

予約なしでも診てもらえますか?

当院は予約制となっております。基本的にはご予約を頂いた上での診察となります。
ただし、痛みがある等の急を要する場合はお受けすることもできますが、ご予約の患者様が優先となりますので、お待ち頂くことをご了承ください。前もってお電話いただければ、待ち時間や来院時間の目安をお伝えします。

予約はどのようにして取ればいいですか?

予約はお電話、ホームページ、専用アプリ(初めての方を除く)により受け付けております。
電話番号→095-894-4083
ホームページ→WEB予約

予約に間に合わない、キャンセルをしたい場合どうしたらいいですか?

まずは早めにお電話、またはアプリよりキャンセルしていただけますと幸いです。スムーズな診察のためにご協力をお願い致します。

初めて行く時に何が必要ですか?

健康保険証を忘れずにご持参ください。(毎月初めにもご提示をお願いします)
他にも受給者証など診察に必要なものがございましたら、一緒にお持ちください。
また、被せ物や詰め物などが取れた場合、お手元にあればご持参ください。

支払いにクレジットカードは使えますか?

自費診療・物販のみ各種クレジットカード・電子マネーがご利用可能です。お支払いの際スタッフにお尋ねください。

駐車場はありますか?

はい。当院の敷地内に4台ございます。
満車の場合は申し訳ありませんが、近隣のコインパーキングをご利用ください。(一度ご連絡頂けますと、混雑状況についてお伝えすることができます。)

車椅子、ベビーカーでも入れますか?

はい。スロープがございますのでご利用ください。診察室にもそのまま入って頂けるようになっておりますので、ご安心ください。

受診について

何歳から診てもらえますか?

特に決まりはございません。最初に生後6か月頃から下の前歯が生え始めますので、歯が生えてきたら大丈夫です。
当院では保険診療でフッ素塗布を行っております。小さい頃から予防を積み重ねることで、むし歯になりにくくなり、もしむし歯ができてしまっても、定期検診に通っていることで、早期発見ができ低侵襲で抑えることができます。
お子さんのペースに合わせて診療を行い、少しずつ歯医者に慣れていけるよう心がけております。

小さな子供がいるのですが、自分が診察中の間見てもらえますか?

はい。当院のスタッフが赤ちゃんを抱っこしたり、キッズスペースで一緒に遊んでおくことも可能です。
診療台の横にベビーカーを持ち込むこともできますし、1人で座れるお子様であれば、各診察室にテレビモニターがございますのでお好きなYouTubeなどを見てもらっていても構いません。
その際は、ご予約の際に「子どもを見てほしい」旨をお伝えください。

歯医者が苦手なのですが…。

できることから少しずつ慣らしていきましょう。当院は「心地良さと癒し」、「エステサロンのような歯科クリニック」をモットーとしております。まずはお気軽にお越しください。

レントゲンは身体に悪影響を与えませんか?

当院では被爆量の少ないレントゲン写真・CTを導入しておりますので、ご安心ください。
レントゲン写真より治療方法を検討したり、経過を追ったりと重要な判断材料となります。妊娠中は安全を第一に考え、ご相談ください。

一日で治療を終えることはできますか?

小さなむし歯でしたら、その日のうちに詰め物をして一日で終わることもございます。しかし、むし歯や歯周病の程度によっては一日で終えることは難しいです。むし歯の治療で型取りの場合2〜3回程、神経の治療の場合は数回かかります。歯周病治療は歯石取りや歯磨き指導、歯茎の中のクリーニングなど数回かかります。治療が終了しましたら、定期的にクリーニングを行い、むし歯や歯周病予防をお薦めしています。

どのような治療をされていますか?

保険診療から自費診療まで幅広く取り扱っております。それぞれにメリット、デメリットがございますので、しっかりと説明を行い、患者様に合った治療計画をご提案致します。当院ではインプラントも行っております。ぜひご相談ください。また、クリーニングにも力を入れており、「スイス製:EMS社のエアフロープロフィラキシスマスター」という最新の機器を使用して、GBTというシステムに基づいたケアを行っております。(GBT認定クリニックに登録)低侵襲で快適なクリーニングを徹底しておりますので、ぜひご体験ください。

先生の専門分野は何ですか?

セラミックやインプラントを得意分野としております。

投薬された薬が合わない場合、飲むのをやめてもいいですか?

問題ありません。
ご不明な点はお気軽にお電話やご相談ください。
また、現病歴や既往歴、アレルギー(お薬のアレルギーも含む)などございましたら、お知らせいただけますとご対応いたします。

医療費控除・デンタルローンについて

医療費控除は使えますか?

金額や治療の種類によります。詳しくはこちらのページをご覧ください。

デンタルローンは使えますか?

金額や治療の種類によります。詳しくはこちらのページをご覧ください。

デンタルローンというものがあると聞きましたがどのようなものですか?

こちらのページに詳しく説明しています。是非ご確認下さい。

インプラントについて

インプラントは誰でもできますか?

1本、複数歯、まったく歯が残っていない場合のいずれにおいてもインプラントによる治療は可能です。ただし、インプラントが制限される場合、インプラントができる条件に満たない場合は適応できないことがございます。ぜひ一度ご相談ください。

インプラントが制限される方

・妊娠中の方
・全身疾患のある方
・他の歯根に感染症がある方、歯周病の方
・あごの骨の量が少ない方、骨粗鬆症の方
・糖尿病や高血圧などの慢性疾患がある方は良好な状態にコントロールされていることが条件になります。

インプラントが適用できない方

・あごの骨の成長が終わっていない(概ね16才以下の方)
・歯磨きなどの日常の手入れが充分にできない方
・アルコール依存症の方
・医師との協調が得られない、精神的に問題のある方
・チタンへのアレルギーを持っている方

インプラント治療って、本当に良いですか?

インプラントは、残っている歯を犠牲にしないで、失った歯の機能を回復することができるという点ではとても有益な治療法と言えます。
メリット、デメリットがありますが、患者様に応じた様々なプランを提供すべく、まず丁寧にカウンセリングをさせていただきます。まず一度ご相談にいらしてください。

治療は痛くないですか?腫れないですか?

通常のインプラント治療で、治療後の痛み、歯ぐき、あご、頬などが顕著に腫れることはありません。
ただし、あごの骨の量が少なく、骨をつくる処置をした場合や、必要に応じて歯ぐきを大きく切開剥離した場合は、痛みや腫れが出ることもあります。その場合も、しっかりと対応させていただきますのでご安心ください。

インプラントの治療費はいくらぐらいですか?

日本ではインプラントは医療保険が適用されておりません。インプラントを埋め込む本数や、治療方針など症例によって異なります。まずCTなどで精密な検査を行い、カウンセリングを行います。費用や治療方法についても十分納得されてから治療を始めることが大切です。ぜひ一度ご相談ください。

インプラントは何年ぐらいもちますか?

お口の中の衛生状態によって大きく左右されます。しっかりお手入れをされているインプラントは、長い期間に渡り良好に維持することができます。
反対に、お手入れがよくないと、インプラントの寿命が短くなることも考えられます。

インプラントの治療期間はどのくらいかかりますか?

通常治療開始から治療終了まで2〜6ヶ月くらいかかります。
インプラントの本数や埋め込まれる場所、あごの骨の状態によって差があります。

インプラント治療の成功率は?

インプラントを正しく埋入した場合でも、約3%ほどの確率で骨と結合しない場合があります。あごの骨の条件が悪い場合は成功率は下がります。また、お口の中のお手入れがよくないと、インプラントの寿命が短くなることも考えられます。

親知らずについて

親知らずが生えているのですが、抜歯するべきですか?すぐ抜いてもらえますか?

痛みや腫れがある場合は、細菌感染を繰り返さないために抜歯が有効です。だだし、強い症状がある場合には麻酔の効果が弱くなるため、抜歯の痛みが大きくなり、抜歯後の炎症も強くなるので当日は抜歯しません。
真っ直ぐきれいに生えた親知らずで、他の歯に悪影響がなく、ブラッシングに問題がなければ、抜く必要はありません。
抜歯の判断をするにはレントゲン写真の撮影など検査が必要ですので、まずは一度ご来院ください。

親知らずは何歳までに抜いた方が良いですか?

親知らずを抜歯すべきタイミングは、個人差があり、状況によって異なります。
痛みなどの症状が出るまで放置されてしまうことが多いのですが、年齢が高くなるほどあごの骨は硬くなるので、親知らずが癒着したり、抜歯の難易度が上がります。加えて、加齢によって傷の治りが遅くなったり、全身的な持病で抜歯が容易でなくなることも多々あります。
親知らずの生えている環境があまり良くない場合、清掃状態が良くない場合は早めに抜かれることをおすすめします。

親知らずの抜歯後、痛みや腫れはありますか?どのくらい続きますか?

十分に麻酔が効いた状態で行いますので、処置中の痛みは基本的にありません。麻酔が切れるタイミングで痛みが出てくることを見越して、術後早めに痛み止めを服用して頂いております。

治るまでの仕組み→→
▼抜歯後1〜3日:炎症(腫れ、痛み、赤み)のピークを迎えますが、術後の生理的な炎症のサインです。
▼抜歯後4日〜7日:腫れ、痛みは日に日に減少していきます。
▼抜歯後7〜14日:腫れ、痛みは抜歯後2週間ほどでおさまることがほとんどです。
▼抜歯後約1か月:抜歯してできた穴に食べ物がよくはさまる時期です
▼抜歯後約3か月:抜歯してできた穴が気にならなくなってきます。

親知らずの抜歯後に気をつけることはありますか?

抜歯後の痛みや腫れを和らげるために、可能な限り安静に過ごしましょう。運動や長風呂は、血流が良くなり出血や腫れ、痛みを引き起こす可能性があります。
薬が処方された場合も正しく服用しましょう。
また、抜歯部位の清掃は痛くない程度に行い、口腔内を清潔に保ちましょう。

定期検診について

定期検診はどの程度の間隔で受けた方がいいですか?

患者さんのお口の状態やご自宅でのセルフケアの状況などによって、適切な間隔は異なります。むし歯や歯周病予防のために、定期検診はとても大切です。当院では患者様ごとに適切な受診間隔をお伝えしています。エステサロンに通うような気軽さでお越しください。

着色やタバコのヤニが気になります。1ヶ月ごとにクリーニングしても問題はないですか?

はい。当院ではエアフロープロフィラキシスマスターを導入しております。バイオフィルム(むし歯や歯周病の原因菌)や着色などを、歯へ侵襲性で取り除くことができ、より快適・安全かつ短時間でクリーニングができます。エアフローは「ジェットクリーニング」とも呼ばれ、パウダー粒子が小さいため、歯や歯ぐき、被せ物を傷めることがありません。そのため、1ヶ月ごとでも全く問題ありません。
気軽にクリーニングにお越しください。

矯正について

矯正治療はした方がいいですか?

将来的なお口の健康を考えると、矯正治療をされることをおすすめします。
特に歯並びが悪くて見た目を気にされていたり、噛み合わせに不具合を感じられているのであれば、歯をきれいに並べることで、歯ブラシをしっかり当てられるようになりむし歯や歯周病を予防することができます。噛み合わせが悪く過度に歯へ負担がかかると、歯周病を助長しやすくなります。歯並びにご不安があれば、お気軽にご相談ください。

矯正治療は保険適用になりますか?

すべての矯正治療において保険適応外となっております。

矯正治療はしてもらえますか?

当院では一期治療の一部を行っております。二期治療においては、連携の取れた矯正専門医を紹介しています。虫歯や白い被せもの抜歯のことも専門医と相談しながら進めていくことで、予後のいい、矯正治療を目指しております。まずは、お気軽にご相談ください。

矯正治療は、歯を抜かないとできませんか?

症例によります。
歯並びが悪くなるのは、歯の大きさとあごの大きさのバランスが合っていないからです。あごに十分なスペースがなければ、きれいに歯が並びきれないので、スペースを得るためには抜歯が必要なこともあります。

どのような矯正治療がありますか?

昔から主流の金属のブラケットを使ったワイヤー矯正や、セラミックのブラケットを使ったワイヤー矯正、透明のマウスピースを使った矯正治療があります。
金属だと目立って気になる方が多いですが、適応範囲が広いためどのような症例にも対応できます。当院が紹介させていただく矯正専門医は外科処置を含めた、全ての治療に対応しております。歯並びにご不安があればお気軽にご相談ください。

矯正治療に年齢制限はありますか?

基本的に何歳でも可能です。
子供の矯正治療(小児矯正治療)は6歳臼歯の生える前後に始めるのが良いとされています。 子供の歯から大人の歯への生え替わりが始まる時期で、大人の歯が生え揃う前に、歯並びを改善するための様々な予防措置や誘導が行える時期だからです。
永久歯に完全に生え変わる前に行う1期治療と、永久歯に完全に生え変わってから行う2期治療とあります。
大人の矯正治療にも基本的には上限はありません。
ただし、歯周病が進行していたり、歯周組織に問題がある場合には矯正治療を行えないことがあります。

矯正の治療期間はどのくらいですか?

一般的な目安として、部分矯正は6ヵ月~1年、全体矯正では1年~3年ほど治療期間を要します。これは個人差がございますので、矯正開始前にしっかりとカウンセリングを行います。

どのくらいの間隔で通院しますか?

月に一度が基本です。治療計画など必要に応じて、ご来院頻度の設定をしております。

矯正治療は痛いですか?

矯正を始めた当初や、歯を動かす際に矯正の力が加わるため痛みを感じることがあります。個人差がありますが、痛みや違和感は1週間ぐらいで慣れてきます。

被せ物について

銀歯を保険で白い歯を入れられますか?

はい。ただし奥歯には条件があります。
全ての方において前歯から5番目までの歯は、保険で白い歯を入れることができます。6番目以降の奥歯は保険適応となるか条件がございますので、ぜひお気軽にご相談ください。

被せ物の種類は何がありますか?

▼保険適応:パラジウム合金(銀歯、前装冠)、CAD/CAM(白いプラスチック、PEEK)
▼保険適応外:オールセラミック(e-max)、ジルコニア各種、金合金(ゴールド)
それぞれにメリット、デメリットがございますので、ぜひ一度ご相談ください。

保険の白い被せ物とセラミックとは何が違いますか?

大きな違いとして、料金、見た目(白いなど)、材質(強度、適合性など)があります。
保険適応だと安価で被せ物を入れることができますが、強度や適合性があまり良くないなどのデメリットもあります。保険適応外だと費用はかかりますが、強度や適合性が非常に良いなどのメリットがあります。
保険適応外の被せ物は見た目が白いだけでなく、歯との馴染みが非常に良いため、将来的に歯の寿命が長くなると言われています。ぜひお気軽にご相談ください。

保険の白い歯は1本いくらかかりますか?

被せ物の形によって異なり、かつ保険点数の変更等で上下しますが、3割負担の方ですと、約3500円~6500円程となっております。

セラミック(保険適応外)だと1本いくらかかりますか?

セラミックの材料や形態、噛み合わせの状態により変わってきます。お口全体を確認した後、治療計画、料金についてご説明いたします。また大まかな金額についてはHPの料金表にも掲載しております。まずは一度ご相談ください。

被せ物の治療期間はどのくらいですか?

型取りをしてから、技工所での製作期間を含めて7〜10日後に歯が入ります。ただし、セラミックで1度仮合わせに来て頂いた場合、14日ほどお日にちがかかるることがございます。ご予定などがある場合はあらかじめご相談ください。

他の歯医者で治療中ですが、途中で見てもらえますか?

可能であれば最後まで治療をされることをおすすめします。治療に至るまでの経過を把握していることで、スムーズに治療がしやすいためです。
ですが、当医院にお越し頂いても問題はありません。レントゲンなどでしっかり検査を行った後、治療計画についてご説明いたします。ただし、場合によっては当院で治療することが難しいことがございますので、ご了承ください。

治療をして被せ物をしたのに、どうしてまたむし歯になるのですか?

むし歯で治療をして完全に治療を終えても、むし歯になった根本的な原因を改善しなければ同じ繰り返しになってしまいます。生活習慣やハミガキ習慣などの見直し、定期検診の受診によって改善することが可能です。また、セラミックは銀歯やプラスチックと違い汚れ(プラーク)が付きにくい、歯との接着が非常に良いなどの特徴がありますので、置き換えることでリスクも減ってきます。ご不明な点はお気軽にご相談ください。

義歯について

他の歯医者で入れ歯を作ってもらったが、合わないので作り変えることはできますか?

できます。ただし、保険のルールにより半年は作り直しができません。半年経過していない場合、今の入れ歯を調整してお使いいただき、半年経過した時点で新製致します。半年以上経過している場合は新製することができます。調整で可能な場合はそのままお使いいただけます。

入れ歯が壊れました。修理をしてもらえますか?

破損した程度によって変わってきます。
修理が可能な場合、来院していただきその日のうちに今お使いの入れ歯を修理をしてお渡しできますが、場合によっては技工所に預けて修理を行うこともございます。また、修理ができない場合は新製致しますので、応急処置として今お使いの入れ歯を修理を行いお渡しします。ぜひ一度ご相談ください。

入れ歯にも種類はありますか?

保険適応と保険適応外とあります。
一般的な入れ歯はレジン樹脂でできた入れ歯が多いですが、入れ歯だと分かりやすかったり、食べ物が詰まりやすかったり、安定しにくいなどがあります。
保険適応外の入れ歯だと、金属を使わず薄く仕上げることができるため、入れ歯だと気づかれにくかったり、フィット感があり痛みや違和感がほとんどなくなります。熱が伝わりやすい、チタン(安全性の高い金属)を使った入れ歯もございます。ご不明な点はお気軽にご相談ください。

寝ている間、入れ歯は外しておくのですか?

歯ぐきや粘膜を休ませるために外します。その間は入れ歯を洗浄しましょう。患者様によっては噛み合わせの安定のために、寝ている間もつけて頂く場合もございます。ご不明な点はお気軽にご相談ください。

入れ歯はどのようにしてお手入れをしたらいいですか?

歯と同じように汚れがついてきますので、毎食後歯磨きをするように入れ歯も外してお手入れをしていただきます。入れ歯専用の歯ブラシをお使いいただき、水洗いのみでも構いません。汚れや着色が付きやすい方は、入れ歯専用の歯磨き剤もおすすめしております。就寝中は入れ歯専用の洗浄剤に付けて頂くことで、清潔に保つことができます。その他、取り扱いについてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

ホワイトニング

ホワイトニングはどれくらいの期間効果がありますか?

歯の色素を化学的に分解して白くするので、完全に元の歯の色に戻ることはないですが徐々に後戻りし始めるのは個人差なありますが6ヶ月~1年くらいです。
定期的なプロケアやホワイトニング配合の歯磨き粉を使用するセルフケアで効果は持続されやすくなります。コーヒー、赤ワイン、紅茶、タバコ、カレー、コーラなどは着色が早まるので注意が必要です。

ホワイトニングのコースの違いがよく分からないので教えてください。

当院では厚生労働省から認可を受けているホワイトニング薬剤を使用して医療ホワイトニングを行っています。
大きく分けると3つあります。
1つ目は歯科医院にお越しいただいてやっていくオフィスホワイトニング
2つ目はご自宅でマウスピースに薬剤を注入して寝てる間装着していただくホームホワイトニング
3つ目はオフィスとホームの2つを併用したデュアルホワイトニングの3種類があります。

どんな歯でもホワイトニングできますか?

ホワイトニングには適応症があります。
もしホワイトニングに適していない場合でも、他の治療法もありますのでご相談ください。

歯のクリーニングとホワイトニングはどうちがいますか?

クリーニングは歯の表面についた汚れや着色(ステイン)を除去し、本来の歯の色に戻すことが目的です。それに対しホワイトニングは薬剤を使い、本来の自分の歯の色をさらに白くすることを目的としています。

体に害はありますか?また、歯にダメージはないですか?

ホワイトニングに使用されている薬剤の主成分の過酸化水素はオキシドールです。
通常、消毒などに用いられているものなので、体に害はありません。
まれに染みたり痛みが出ることはありますが薬剤に対しての一時的な痛みなので徐々に落ち着いてきます。当院で使用している薬剤は厚生労働省から認可をうけている薬剤なので歯へのダメージもありません。

市販のホワイトニング剤や歯磨剤で歯を白くすることはできますか?

市販のものは歯の表面の汚れや色素を落とすいわゆるクリーニング効果のみのものが多いです。他にも海外製のものは濃度が強く歯を痛めてしまったり研磨剤によって傷つけてしまう可能性もあります。
歯自体の色を白くするには歯科医院で行っている医療ホワイトニングでないとほとんど変わりません。

ホワイトニングで染みたりしたらどうしたらいいですか?

医療ホワイトニングは薬剤を使っていくので一時的に知覚過敏の症状がでることはあります。
通常時間の経過とともに消失しますが、当院では、知覚過敏対策としてシミ止めのお薬を塗ったり、知覚過敏抑制の歯磨き粉もあるのでご家庭で併用して頂くなどの対策をしております。
また、しみる症状が気になる方はしみる症状を抑えるためにあらかじめシミ止めの成分が入ってるマウスピースをホワイトニング前に装着していただく方法もあるので気になる方は1度ご相談下さい。

矯正中にホワイトニングはできますか?

矯正器具がついている間は薬剤が十分歯にいきわたらないのでオススメできません。
マウスピースに入ってからは、ホワイトニング可能ですが、矯正中は知覚過敏の症状がでやすいので、矯正治療が終了してからのホワイトニングをお勧めしております。

どのくらいの期間かかりますか?

オフィスホワイトニングの場合は1度の来院で終わります。ですが目標とする白さを設定して頂きその色になるまで回数を重ねていく場合もあります。
ホームホワイトニングの場合は2週間程マウスピースとジェルを使用して行っていきます。
ホームホワイトニングに関しても目標の色になるまで回数を重ねるため期間は個人差があります。

費用はどれくらいかかりますか?

コースによって異なりますのでお気軽にご相談下さい!